-
書籍
- フォー・ビギナーズ・シリーズ
- フォー・ビギナーズ・サイエンス
- シリーズ藩物語
- シリーズ いま読む! 名著
- 季刊 福祉労働
- ソーシャルワークシリーズ
- シモーヌ
- そもそもシリーズ
- 障害・福祉・臨床心理
- 教育・子ども・保育
- 社会
- フェミニズム・ジェンダー
- 原発・原子力関係
- 政治・国際関係
- ジャーナリズム・メディア
- 歴史・民俗・民族
- サンカ・沖浦和光・三角寛の世界
- 思想・哲学・評論
- 宗教
- 言語・語学・外国語
- 文学・文芸・文芸評論
- 人物評伝
- 生活・実用
- 料理
- スポーツ
- 音楽・芸能
- サブカルチャー
- 映画・芸術・写真
- 建築
- 自然科学・環境
- 相撲
- 紀行
- 鉄道
- 障害者権利条約の課題を考える特集
- フェミニスト応援セレクト
- 国際女性デーおすすめ本特集
- LGBTQ+差別禁止法を後押しするために読みたい本
- 在庫僅少本
ITEM
-
種と遊んで
¥2,200
-
横浜コトブキ・フィリピーノ
¥2,200
-
宗教者が語る死刑廃止
¥2,200
-
バレリーナヨガ
¥1,320
-
サンカ社会の深層をさぐる
¥2,530
-
東方のドイツ人たち:二つの世紀を生きたドイツ人たちの証言集
¥2,200
-
敬虔者たちと〈自意識〉の覚醒:二つの世紀を生きたドイツ人たちの証言集
¥3,300
-
金が人と街を駆け抜けた:金融業界、一匹狼の足跡
¥1,980
-
ジェンダーで読む<韓流>文化の現在
¥1,650
-
出口のない家:警備員が見た特別養護老人ホームの夜と昼
¥2,090
-
蘇我氏はシルクロードから渡来した:飛鳥文化のルーツはメソポタミアにあった
¥2,420
-
町工場で、本を読む
¥2,200
-
後楽園球場のサムライたち:沢村栄治から城之内邦雄まで
¥2,200
-
プロ野球・燃焼の瞬間:宮田征典・大友工・藤尾茂
¥2,200
-
にっぽん たねとりハンドブック
¥2,200
-
東京 千住・深川物語
¥1,650
-
「色里」物語めぐり:遊里に花開いた伝説・戯作・小説
¥3,300
-
素朴だけでない田舎暮らしの馴染み方
¥1,980
-
性同一性障害の社会学
¥1,980
-
「ブラジルの発見」とその時代:大航海時代・ポルトガルの野望の行方
¥2,420
-
ナチス第三帝国とサッカー:ヒトラーの下でピッチに立った選手たちの運命
¥2,200
-
ひょいと四国のお遍路へ:千二百キロの歩き旅
¥1,760
-
ポーランド語の風景:日本語の窓を通して見えるもの
¥2,530
-
大阪「鶴橋」物語:ごった煮商店街の戦後史
¥1,980
-
十四歳の死刑囚
¥1,650
-
放浪と 土と 文学と:高木護/松永伍一/谷川雁
¥2,200
-
フィリピン・スールーの海洋民:バジャウ社会の変化
¥2,420
-
七花八裂:明治の青年 杉村広太郎伝
¥2,530
-
郵政:何が問われたのか
¥2,200
-
「毒殺」で読む日本史
¥2,200
-
野川物語
¥1,980
-
テレビゲーム解釈論序説/アッサンブラージュ
¥3,520