-
書籍
- フォー・ビギナーズ・シリーズ
- フォー・ビギナーズ・サイエンス
- シリーズ藩物語
- シリーズ いま読む! 名著
- 季刊 福祉労働
- ソーシャルワークシリーズ
- シモーヌ
- そもそもシリーズ
- 障害・福祉・臨床心理
- 教育・子ども・保育
- 社会
- フェミニズム・ジェンダー
- 原発・原子力関係
- 政治・国際関係
- ジャーナリズム・メディア
- 歴史・民俗・民族
- サンカ・沖浦和光・三角寛の世界
- 思想・哲学・評論
- 宗教
- 言語・語学・外国語
- 文学・文芸・文芸評論
- 人物評伝
- 生活・実用
- 料理
- スポーツ
- 音楽・芸能
- サブカルチャー
- 映画・芸術・写真
- 建築
- 自然科学・環境
- 相撲
- 紀行
- 鉄道
- 障害者権利条約の課題を考える特集
- フェミニスト応援セレクト
- 国際女性デーおすすめ本特集
- LGBTQ+差別禁止法を後押しするために読みたい本
- 在庫僅少本
ITEM
-
地域福祉・介護福祉の実践知:家庭奉仕員・初期ホームヘルパーの証言
¥3,850
-
ビバ! インクルージョン:私が療育・特別支援教育の伝道師にならなかったワケ
¥1,980
-
介護漂流:認知症事故と支えきれない家族
¥1,760
-
あなたは、わが子の死を願ったことがありますか?:2年3カ月を駆け抜けた重い障害をもつ子との日々
¥1,760
-
ユーモアとしての教育論:可笑しみのある教室へ
¥2,530
-
まぁ、空気でも吸って:人と社会:人工呼吸器の風がつなぐもの
SOLD OUT
-
How to 生活保護【生活保護法改定対応版】2015-16年版:申請・利用の徹底ガイド
¥1,100
-
〔増補版〕 プロケースワーカー100の心得:福祉事務所・生活保護担当員の現場でしたたかに生き抜く法
¥1,980
-
生涯学習の展開:学校教育・社会教育・家庭教育
¥3,300
-
愛知の障害者運動:実践者たちが語る
¥2,750
-
国際協力とキャパシティ・ディベロップメント:障害女性へのエンパワーメントの視点から
¥2,530
-
現場で磨くケースワークの技:「バイステックの原則」を基に
¥2,200
-
音楽共有の場づくりとしての音楽活動:「福祉文化」活動の場合を手がかりに
¥7,700
-
知的・発達障害児者の人権:差別・虐待・人権侵害事件の裁判から
¥2,200
-
DVD付 みんなのお産:39人が語る「お産といのち」
¥1,760
-
ディスアビリティ現象の教育学:イギリス障害学からのアプローチ
¥4,400
-
Deinstitutionalization and Community Living in Sweden and Japan(原書『脱施設化と地域生活支援:スウェーデンと日本』)
¥6,600
-
多元的共生社会の構想
¥2,420
-
けっこう面白い授業をつくるための本:状況をつくりだす子どもたち
¥2,200
-
自立生活運動史:社会変革の戦略と戦術
¥1,870
-
障害者の介護保障訴訟とは何か!:支援を得て当たり前に生きるために
¥1,760
-
権利擁護が支援を変える:セルフアドボカシーから虐待防止まで
¥2,200
-
はじめての障害者問題:社会が変われば「障害」も変わる
¥1,430
-
脱施設化と地域生活支援:スウェーデンと日本
¥2,420
-
自立と福祉:制度・臨床への学際的アプローチ
¥2,530
-
無縁介護:単身高齢社会の老い・孤立・貧困
SOLD OUT
-
地域福祉と生涯学習:学習が福祉をつくる
¥2,200
-
日本発 共生・共働の社会的企業:経済の民主主義と公平な分配を求めて
¥2,200
-
近代のまなざし:写真・指紋法・知能テストの発明
¥2,860
-
ピア・ボランティア 世界へ:ピア(仲間)としての障害者の国際協力
¥1,760
-
スウェーデンにおける施設解体と地域生活支援:施設カールスルンドの誕生と解体までを拠り所に
¥2,420
-
50のケースで考える 医療ソーシャルワーカーの心得:時代と向き合う実践記録
¥1,980