-
書籍
- フォー・ビギナーズ・シリーズ
- フォー・ビギナーズ・サイエンス
- シリーズ藩物語
- シリーズ いま読む! 名著
- 季刊 福祉労働
- ソーシャルワークシリーズ
- シモーヌ
- そもそもシリーズ
- 障害・福祉・臨床心理
- 教育・子ども・保育
- 社会
- フェミニズム・ジェンダー
- 原発・原子力関係
- 政治・国際関係
- ジャーナリズム・メディア
- 歴史・民俗・民族
- サンカ・沖浦和光・三角寛の世界
- 思想・哲学・評論
- 宗教
- 言語・語学・外国語
- 文学・文芸・文芸評論
- 人物評伝
- 生活・実用
- 料理
- スポーツ
- 音楽・芸能
- サブカルチャー
- 映画・芸術・写真
- 建築
- 自然科学・環境
- 相撲
- 紀行
- 鉄道
- 障害者権利条約の課題を考える特集
- フェミニスト応援セレクト
- 国際女性デーおすすめ本特集
- LGBTQ+差別禁止法を後押しするために読みたい本
- 在庫僅少本
ITEM
-
検証・障害者自立支援法【福祉労働109号 】
¥1,320
-
地方発・障害者差別をなくす取組み【福祉労働108号】
¥1,320
-
障害者ときょうだい【福祉労働107号】
¥1,320
-
見えてきた特別支援教育の正体【福祉労働106号】
¥1,320
-
支援費と介護保険統合の問題点【福祉労働105号】
¥1,320
-
介助の社会関係【福祉労働104号】
¥1,320
-
障害児が学校に入るまで【福祉労働103号】
¥1,320
-
特別支援教育・習熟度別学習の問題点【福祉労働102号】
¥1,320
-
増えつづける作業所・デイケアの行方【福祉労働101号】
¥1,320
-
スマートフォンは誰を豊かにしたのか:シュンペーター『経済発展の理論』読み直す
¥2,420
-
どうすれば戦争はなくなるのか:カント『永遠平和のために』を読み直す
¥2,420
-
〈顔の世紀〉の果てに:ドストエフスキー『白痴』を読み直す
¥2,420
-
「富」なき時代の資本主義:マルクス『資本論』を読み直す
¥2,420
-
〈期待という病〉はいかにして不幸を招くのか:ルソー『エミール』を読み直す
¥2,420
-
「もう一つの日本」を求めて:三島由紀夫『豊饒の海』を読み直す
¥2,420
hot
-
「新しい働き方」の経済学:アダム・スミス『国富論』を読み直す
¥2,420
-
寄る辺なき自我の時代:フロイト『精神分析入門講義』を読み直す
¥2,420
-
震災後の日本で戦争を引きうける:吉本隆明『共同幻想論』を読み直す
¥2,420
-
投機は経済を安定させるのか? :ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す
¥2,420
-
国際養子たちの彷徨うアイデンティティ:レヴィ=ストロース『野生の思考』を読み直す
¥2,420
-
死者とともに生きる:ボードリヤール『象徴交換と死』を読み直す
¥2,420
-
生を治める術としての近代医療:フーコー『監獄の誕生』を読み直す
¥2,420
-
「格差の時代」の労働論:ジョン・ロールズ『正義論』を読み直す
¥2,420
-
日本人のわすれもの:宮本常一『忘れられた日本人』を読み直す
¥2,420
-
難民と市民の間で:ハンナ・アレント『人間の条件』を読み直す
¥2,420
-
廃墟で歌う天使:ベンヤミン『複製技術時代の芸術作品』を読み直す
¥2,420
-
ああ!不思議な資本主義【マージナル9号】
¥1,650
-
怪しい平野【マージナル8号】
¥1,650
-
湿地帯ルネッサンス【マージナル7号】
¥1,650
-
天皇・神々・風土のエロティシズム【マージナル3号】
¥1,430
-
道元「禅」とは何か 第一巻:「正法眼蔵随聞記」入門
¥3,080
-
猫・陽のあたる場所
¥2,200