-
書籍
- フォー・ビギナーズ・シリーズ
- フォー・ビギナーズ・サイエンス
- シリーズ藩物語
- シリーズ いま読む! 名著
- 季刊 福祉労働
- ソーシャルワークシリーズ
- シモーヌ
- そもそもシリーズ
- 障害・福祉・臨床心理
- 教育・子ども・保育
- 社会
- フェミニズム・ジェンダー
- 原発・原子力関係
- 政治・国際関係
- ジャーナリズム・メディア
- 歴史・民俗・民族
- サンカ・沖浦和光・三角寛の世界
- 思想・哲学・評論
- 宗教
- 言語・語学・外国語
- 文学・文芸・文芸評論
- 人物評伝
- 生活・実用
- 料理
- スポーツ
- 音楽・芸能
- サブカルチャー
- 映画・芸術・写真
- 建築
- 自然科学・環境
- 相撲
- 紀行
- 鉄道
- 障害者権利条約の課題を考える特集
- フェミニスト応援セレクト
- 国際女性デーおすすめ本特集
- LGBTQ+差別禁止法を後押しするために読みたい本
CATEGORY 書籍 季刊 福祉労働
-
『季刊 福祉労働176号』〈特集〉旧優生保護法訴訟7月3日判決――全面勝訴とこれから
¥1,540
new
-
『季刊 福祉労働175号』〈特集1〉障害の社会モデルから人権モデルへ
¥1,540
-
『季刊 福祉労働174号』〈特集1〉「脱施設」と言うけれど――進まない地域移行を考える
¥1,540
-
『季刊 福祉労働173号』〈特集1〉福祉と戦争
¥1,540
-
『季刊 福祉労働172号』〈特集1〉インターセクショナリティと批判的実践
¥1,540
-
『福祉労働』171号〈特集1〉どの子も一緒に学ぶ権利
¥1,540
-
「感動ポルノ」――障害者は健常者に感動を与える存在か【福祉労働161号】
¥1,320
-
津久井やまゆり園事件が社会に残した「宿題」【福祉労働167号】
¥1,320
-
「個別最適化された学び」で能力主義が進む――GIGAスクール構想の陰で【福祉労働170号】
¥1,320
-
「地域共生社会の実現」とは何か─社会福祉法の改正を受けて【福祉労働169号】
¥1,320
-
社会的距離(ソーシャルディスタンス)と共生【福祉労働168号】
¥1,320
-
「教員の働き方改革」考――みんなの学校をめざして【福祉労働166号】
¥1,320
-
意思ってなんだろう――つながりから生まれる経験知へ【福祉労働165号】
¥1,320
-
介護する/される関係を問いなおす 暴力・パワハラ・セクハラ【福祉労働164号】
¥1,320
-
障害者権利条約・パラレルレポートの重要論点【福祉労働163号】
¥1,320
-
早期発見・早期療育の現在――発達障害への広がりの中で【福祉労働162号】
¥1,320
-
地域で暮らす足場としての住まいの問題【福祉労働160号】
¥1,320
-
トリプル報酬改定から社会保障の今後を読む【福祉労働159号】
¥1,320
-
学校における合理的配慮と親の付き添い問題【福祉労働158号】
¥1,320
-
障害者差別解消法・権利条約から障害者の暮らしを見直す【福祉労働157号】
¥1,320
-
障害者の「働き方改革」【福祉労働156号】
¥1,320
-
入所施設の現在――相模原障害者施設殺傷事件を受けて【福祉労働155号】
¥1,320
-
グローバル時代の教育改革――教育再生実行会議と学習指導要領改訂【福祉労働154号】
¥1,320
-
相模原・障害者施設殺傷事件――何が問われているのか【福祉労働153号】
¥1,320
-
今なぜ、成年後見制度利用促進か?【福祉労働152号】
¥1,320
-
介護から社会が見える――超少子高齢社会を描く【福祉労働151号】
¥1,320
-
より早期からの多様な分離が進んでいる【福祉労働150号】
¥1,320
-
権利条約・差別解消法ガイドラインから見る障害者政策の課題【福祉労働149号】
¥1,320
-
「戦争できる国づくり」への国民再統合――教育・医療・福祉・司法に見る【福祉労働148号】
¥1,320
-
2015年度安倍政権の社会保障予算をどう読むか【福祉労働147号】
¥1,320
-
「共に学ぶ」ための合理的配慮とは【福祉労働146号】
¥1,320
-
多重・複合問題――地域と縦割りをどう超えるか【福祉労働145号】
¥1,320