-
書籍
- フォー・ビギナーズ・シリーズ
- フォー・ビギナーズ・サイエンス
- シリーズ藩物語
- シリーズ いま読む! 名著
- 季刊 福祉労働
- ソーシャルワークシリーズ
- シモーヌ
- そもそもシリーズ
- 障害・福祉・臨床心理
- 教育・子ども・保育
- 社会
- フェミニズム・ジェンダー
- 原発・原子力関係
- 政治・国際関係
- ジャーナリズム・メディア
- 歴史・民俗・民族
- サンカ・沖浦和光・三角寛の世界
- 思想・哲学・評論
- 宗教
- 言語・語学・外国語
- 文学・文芸・文芸評論
- 人物評伝
- 生活・実用
- 料理
- スポーツ
- 音楽・芸能
- サブカルチャー
- 映画・芸術・写真
- 建築
- 自然科学・環境
- 相撲
- 紀行
- 鉄道
- 障害者権利条約の課題を考える特集
- フェミニスト応援セレクト
- 国際女性デーおすすめ本特集
- LGBTQ+差別禁止法を後押しするために読みたい本
- 在庫僅少本
CATEGORY 書籍 障害・福祉・臨床心理
-
『季刊 福祉労働177号』〈特集〉女性差別撤廃委員会・日本審査を受けて――障害と交差性
¥1,540
予約販売
-
障害のある10代のための困りごと解決ハンドブック:あなたがあなたらしく生きるためのヒント
¥2,200
-
知的障害者の施設解体の試み:障害者自立支援法制定期における自立規範の変容と再編
¥6,050
new
-
フルインクルーシブ教育見聞録:イタリアの現場を訪ねて
¥2,200
new
-
分離はやっぱり差別だよ。:人権としてのインクルーシブ教育
¥2,200
new
-
『季刊 福祉労働176号』〈特集〉旧優生保護法訴訟7月3日判決――全面勝訴とこれから
¥1,540
-
グレートウーマンに会いに行く:それぞれの人生と活動にリスペクトを込めて
¥2,750
-
障害から考える人間の問い
¥2,200
-
精神病院はいらない! :イタリア・バザーリア改革を達成させた愛弟子3人の証言
¥3,080
hot
-
障害をもつ人の「自立」と人権:学びと就労のために
¥2,970
-
みえない優しい傘:家族の健康を気にする子どもたちへ、85人と犬1頭からのメッセージ
¥1,980
-
中高年の発達障害:二次障害をいきのびるための処方箋
¥2,200
-
がん患者の集団になにができるか:肺がんの罹患経験の社会学
¥3,740
-
誰もが性的人間として生きる:知的障害と性
¥3,300
-
『季刊 福祉労働175号』〈特集1〉障害の社会モデルから人権モデルへ
¥1,540
-
〈新装版〉反発達論:抑圧の人間学からの開放
¥2,200
-
「市民活動家」は気恥ずかしい:だけど、こんな社会でだいじょうぶ?
¥1,980
-
障害があり女性であること:生活史からみる生きづらさ
¥2,750
hot
-
障がいを恵みとして、社会を創る:近藤秀夫と樋口恵子
¥2,750
-
ALICE in DREAMS
¥2,420
-
『季刊 福祉労働174号』〈特集1〉「脱施設」と言うけれど――進まない地域移行を考える
¥1,540
-
世界を変える知的障害者:ロバート・マーティンの軌跡
¥2,420
-
無縁介護:単身高齢社会の老い・孤立・貧困(オンデマンド版)
¥1,980
-
『季刊 福祉労働173号』〈特集1〉福祉と戦争
¥1,540
-
津久井やまゆり園「優生テロ」事件、その深層とその後:戦争と福祉と優生思想
¥3,520
hot
-
凜として灯る
¥1,980
hot
-
[増補新装版]まぁ、空気でも吸って――人と社会:人工呼吸器の風がつなぐもの
¥1,980
-
『季刊 福祉労働172号』〈特集1〉インターセクショナリティと批判的実践
¥1,540
-
ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』:「役立たず」の歴史に抗う福祉実践
¥2,420
-
『福祉労働』171号〈特集1〉どの子も一緒に学ぶ権利
¥1,540
-
一万年生きた子ども:統合失調症の母をもって
¥2,200
-
RELEASING TRAUMA : From EMDR to M-REMB
¥2,200