
定価 3000円+税
判型 四六判 上製
頁数 328ページ
装幀 中山銀士
発売 0000年0月0日
ISBN 978-4-7684-3475-8
【内容】
経済のグローバリゼーションと国家主義の間で、「教育改革」が多様に迫られている。教育と労働に関する政策は、連動しながら変化し、それはいつも経済に従うかたちで、教育のありようが変わっていくということを指摘する。グローバル化する社会と、「日の丸・君が代」に代表される国家主義に引きずられ、翻弄される学校教育の現状を描き、そこに生起する諸問題と労働の問題、とくに、若者世代に生じている危機を、関連付けて論じている。.lf..lf..lf..lf..lf.目次.lf..lf.序章 小沢牧子.lf.第一章 「教育改革」を先導する「心の教育」 小沢牧子.lf.第二章 公教育のなかの国民支配 池田祥子.lf.第三章 「日の丸・君が代」の強制と都立高校改革 岡山輝明.lf.第四章 子どもの<分別>に向かう学校 岡崎勝.lf.第五章 特別支援教育にかかわる臨床現場から 戸恒香苗.lf.第六章 「分けるな」をいまこそ 北村小夜.lf.第七章 働くことの現在 原田牧雄.lf.第八章 大学はいかにあるべきか 林延哉.lf.第九章 労働蔑視と教育重視 佐々木賢.lf.
【著者紹介】