{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

「新優生学」時代の生老病死

3,300円

送料についてはこちら

定価 3000円+税 判型 四六判 上製 頁数 328ページ 装幀 中山銀士 発売 0000年0月0日 ISBN 978-4-7684-3477-2 【内容】 医療技術・制度・政策に組み込まれていく生老病死。さまざまな操作・思惑にさらされながらも、はみ出し、抗い、戸惑い、共に考え合っていくという、生身の現状を描いている。「健康増進法」「介護」「生殖医療」「優生思想」「カウンセリング」など、今日の社会で進行中のものごとに「待った」をかけ、さまざまな立場から問題提起をしていく。.lf..lf..lf..lf..lf..lf.目次.lf..lf.序章                               篠原睦治.lf.第一章  健康義務化社会を問う             山田真.lf.第二章  老いと介護、そして尊厳死           高石伸人.lf.第三章  親密圏と公共圏のはざまにて.lf.      ──新たな共同性の回復を目指して──  脇田愉司.lf.第四章  女性たちは何処へ?.lf.      ──この急速に進む世の中で──      浪川新子.lf.第五章  少子化対策と生殖補助医療を考える     福本英子.lf.第六章  不妊治療と不妊カウンセリング         小沢牧子.lf.第七章  「バック対ベル訴訟」とは何か.lf.      ──ケアリー・バックゆかりの地を訪ねて──  秋葉聰 篠原睦治.lf.第八章  <対談>「差別・抑圧としての死」を考える.lf.      ──胎児診断、脳死・臓器移植、尊厳死、安楽死を問いつつ──    竹内章郎 篠原睦治 【著者紹介】

セール中のアイテム