
横山昭男 著
定価 1600円+税
判型 A5判変型 並製
頁数 208ページ
装幀 中山銀士
発売 0000年0月0日
ISBN 978-4-7684-7110-4
【内 容】
シリーズ第十弾。城下町より商業都市として発達した山形市。漆・紅花・青麻などの集散地として栄え、現在も老舗商店が多く残る。原因は藩主が十二家も交代したことによる。五十七万石から五万石まで、次第に領地は小さくなった。幕閣の左遷地の様子を呈したためだ。
[著者紹介・編集担当者より]
徳川政権下、一度も改易がないところも多いのだが、山形は何度も藩主が交替した。そのため藩意識は薄く、商業が発展した。これも江戸期における文化の一形態だろう。最上川の開削工事などにより水運が盛んになり、酒田からの東西航路の整備に繋がる。(菊)