{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

刈谷藩【シリーズ藩物語】

1,760円

送料についてはこちら

舟久保藍 著 定価 1600円+税 判型 A5判変型 並製 頁数 208ページ 装幀 中山銀士 発売 0000年0月0日 ISBN 978-4-7684-7140-1 【内 容】 今川家、織田家に挟まれ厳しい戦国時代から水野氏が治めていた地。徳川家康の生母・於大の方の父である水野忠政が刈谷城を築城。関ヶ原の戦いの功績で勝成が刈谷藩を3万石で立藩。水野氏は江戸時代を通じて常に重要な役割を努め、水野忠邦等、多くの老中が輩出した。水野氏が転封後次々と藩主が交代、9家22人。深溝松平、久松松平、稲垣、阿部、本多、三浦、そして土井氏で版籍奉還を迎えた。 写真・図版多数収録し、わかりやすく書いた人気シリーズ! [著者紹介・編集担当者より] 愛知県のほぼ真ん中にある刈谷市。トヨタグループの本社・工場が集まっている。毎年7月最終土曜と翌日の日曜に行われる「天下の奇祭」刈谷万燈祭(かりやまんどまつり)には、10万人以上の観客が来場する。 譜代藩であったが、幕末には「天誅組」に刈谷藩を脱藩した松本奎堂や宍戸弥四郎らが参加し、中心になって活躍している。

セール中のアイテム